Kさんの工事が終了した後、引続きお向かいのSコーポの塗装をします。
アパート塗装前の写真です。
高圧洗浄の後に窓やサッシに塗料がつかないようにマスキングテープなどで養生します。
養生の後、専用シーラーで壁の下塗りです。
こちらは、目地のコーキング補修、及び壁の中塗りです。今回は水性セラミシリコンを使っています。
壁の中塗りの後、軒天塗装、壁の上塗り、鉄部関係を塗っていきます。
鉄部塗装は2液型アクリルシリコンのクリーンマイルドシリコンを使っています。
屋根の棟部分などの鉄部のサビ・既存塗膜の劣化部分を皮すきやペーパーなどを使ってきれいに落とします。
下地のケレン、ペーパー処理の後サビ止めを入れ、シーラーで下塗り後、2液型アクリルシリコンの屋根フレッシュSiで塗装していきます。
雨戸も全てサビ落とし後、2液型アクリルシリコンで塗装します。
屋根の仕上げに縁切り作業をします。
塗膜で屋根材の隙間が埋まってしまい、一度入ってしまった雨水の抜け道がなくなってしまい雨漏りの原因になる場合があるので、塗膜を切って隙間をつくり水が抜けやすくします。
既存の色が薄いグレーでしたが、暖かい雰囲気の色に仕上がりました(^.^)
オーナーさんのこだわりで、鉄部に少しアクセントを持たせたいとの事で、格子や破風板などの鉄部を藤色に仕上げました。