2月に工事した古賀市舞の里のWさんのお隣のAさんの工事をさせて頂くことになりました。
こちらも全体的に色あせと木部のひび割れなど発生しています。
足場を組んだ後、高圧洗浄、養生、下塗りなど進めていきます。
ファイン浸透シーラーで屋根の下塗りをします。
劣化した下地に浸透して固まることで、塗料の密着を良くします。
サーフェイサーで壁の下塗りをしています。
これは、劣化の激しい下地を塗る際に通常のシーラーよりも少し弾力性があり、
ひび割れに強く、細かいひびに浸透して固まり塗料の密着を良くします。
壁・屋根の仕上げはこちらもお隣のWさんと同様、
ガイナで仕上げることになりました。
雨戸もペーパー処理でサビを落として2液型シリコン塗料で仕上げました。
エアコンの室外機のダクトがずれたまま付いていたので、直しています。
壁、ガイナの上塗りです。
屋根のガイナ、中塗りです。
屋根、ガイナ上塗りです。
屋根のガイナ仕上がりました!きれいです!
厚みがあるので、かなり断熱効果がありそうです(^_^)/
ガイナはスペースシャトルなどに使われていた断熱セラミックを使った塗料?
というよりは液状セラミックだそうです。
ベースの色が白ですのであまり濃い色は出せませんが、
濃い色は熱を吸収しやすいので遮熱効果を最大限に引きだすために最近では、
屋根を白で塗られる方も多いようです。
今回、壁の上部をクリーム色、下部を黄色系、
優しい感じのツートンに仕上がりました(^_^)/
足場を撤去して完了です!